あーかーいー 血潮はー♪
ということで、ウチにも闘士ゴーディアンがやってまい
りました。
当時の超合金版パッケージをイメージしたかのような
梱包です。
マニュアルには当時の開発経緯や関連商品解説について
記載されています。
もう、最初から如何にそのコンセプトと内容が画期的で
あったかを伺える内容になっています。
サイズ比較。
さでしたが、どっこい、こちらも負けじとなかなかの大
きさを誇ります。
それでは早速、入れ子合体を。
まずは主人公をプロテッサーに収納。
ダイゴ in プロテッサー完成。
その構造上、可動範囲は限定されますが(特に脚の付け
根)旧商品での同箇所が無可動だった点を考慮すれば、
それはもう凄まじい進歩であることは誰の目にも明らか。
お次はプロテッサーをデリンガーに収納。
実際のサイズ比を反映した為か脚の収納場所及びサイズ
が設定とは少々違う点は致し方ないところ。
デリンガー完成。
当時買ってもらったプラモ版は肘の可動が無かったもの
ですから、合体時は腕を水平に伸ばした状態で固定状態
にしかできませんでしたが、こちらの魂版では流石の可
動域を誇ります。
これには技術の進歩を感じずにはいられませんね。
続きはまた。
それでは。