相も変わらず荒れ模様。
冷え込むのは着込めば我慢できるので
当分はそれで凌ぎたいところ。
今日はこれが届きました。
発売後、色々情報を集めたりユーザーの情報を参考にしていたら
1年近く経った今頃の購入になってしまいました。
まずはいつも通り、端子の酸化防止のためメクラをかまします。
ファームウェアもアップデートしたし、色々繋いでいざ・・・
XRGB-3では全然受け付けなかったタイトーのF2システムもちゃんと出力できました。
既に買われた方から大丈夫だとは聴いていましたが、ブラウン管以外で
ちゃんと映っているのは初めて見るので、喜びもひとしお。
このためにフレームマイスター買ったようなもんですし。
あ、そういえば購入したら試そうと思っていた板がもう一枚。
コナミのヘクシオンです。
やはり、XRGB-3だと画面の下側がザクッと欠けていて見づらかったんですけど、
フレームマイスターならちゃんと映りますね。
ファームウェアのアップデートでかなりの難出力基板を克服してきた本機ですが、
逆に今までXRGB-3で普通に映っていたタイトーF3が映らなかったりとか。
色々難しいもんなんですねえ。
まあ、そういう場合は従来のXRGB-3を使って凌ぎたいと思います。
いやー、良い物買えました。
これでやっとかさ張るブラウン管とおさらばできそうです。
それでは。