2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は様式美好きな皆さんのハートをガッチリキャッチして離さない、 ロニー・ジェイムス・ディオ先生率いるディオの2nd、THE LAST IN LINEです。 御大リッチーのレインボーを飛び出し、ブラックサバスを経て結成したのが このディオです。歌詞も剣と魔法の…
今日はですね、今は亡きUPLの宇宙戦艦ゴモラのサントラです。このUPLというメーカー、キャラクター、ゲームデザイン、操作系とどれを取っても 個性の塊のようなゲームばかりを産み落とし、好事家からは大変評価の高いメーカーです。そしてこの宇宙戦艦ゴモラ…
雪が積もっては消え積もっては消えの毎日です。 こんな天気の連続じゃ、桜を拝めるのはもう少し先になりそうです。 春の便りが待ち遠しい。 今日はリハビリを兼ねて半日これをやっていました。結構パターンを忘れているなぁ。実は電池切れでオシャカになった…
今日は長男を連れて映画を観に行ったり、家電量販店や本屋を冷やかしに寄ってみたりしながら色々 やっていたら、あっという間に夕方でした。 最近は時間経過の体感速度が10年前とはまるで違うことに愕然しつつ、日々を過ごしています。 一日一日を大切にしよ…
今日は長男の卒園式。 式も慰労会も無事終了したので、お祝いということで 夕食は外で済ませてきました。いつもの行きつけの店にてまずは揚げ物いろいろ。続いて豆腐のサラダ。本日のメイン、お造りいろいろ。〆に牛モツ鍋。 沢山食べて飲みました。 完全に…
3月もいよいよ大詰め。 来週からはいよいよ新年度だと、ぼんやりした頭で考えながら 外を眺めてみるとあらびっくり。 一面銀世界でした。こういうことがあるので未だ、スノータイヤは交換できないのだ。 今日は熱いゲームを多数排出していた偉大なるメーカー…
今日、仕事で移動中に鳥の群れに遭遇しました。 一体なんだ?ホンワホンワ!白鳥でした。暫く眺めていると何処へとも無く飛び立っていきました。そんなわけで今回はそんな空を往く人々の熱いシューティング、 航空騎兵物語です。デモやゲーム内容はけっして…
先日送っていただいた荷物が到着しました。 接続して早速起動だ!やるのは勿論・・・こいつだ!以下、デモとか 俺も待っていたぞぉぉぉぉぉ! ヒーーーーン ズドギューーーーン!あぁ、このオープニングだけでもう、もう・・・・。 あと、天寿を全うしたと思…
今日は妙高、火打が一望できた。絶景だ。それで今日はタイトー。 ルナーク&ガンフロンティアのカップリングアルバムです。ルナーク!ボコって、弾いて精神注入!粛清完了! 動物愛護精神溢れるレンジャー供には言葉は不要。 憎きファッキン密輸団をシバイて…
今日は仕事に行ったものの、停電作業でパソコンが使えず 仕事にならなかったので、早々に退散。帰宅後、子守をしたりツイッターを眺めたりしていたら、その中で 親切な方からコントロールボックスを譲っていただけることになった。これで眠っていた基盤に再…
暑くなったり寒くなったりと、寒暖の差が激しい毎日です。 風邪を引かないよう注意しないと。今日は押入れの奥からネオジオポケットを発見しました。 それから暫く弄り回して遊んでいました。 遊んだソフトはクラッシュローラーとコットン。間接的にSNKを消…
今日は先日電撃屋から届いた ヴァルケン・ブースター付・冬季迷彩ヴァージョンです。 もとはガチャガチャのロボティクスシリーズの一つでしたが、 色変更、ブースター装着だけで随分と値段が跳ね上がりましたね。 まぁ、買えただけよしということで。では、…
今日はシューター達の心のオアシス、東亜プランのサントラ 東亜プラン・ゲームミュージック・シーン1 達人です。当時サイトロンあたりから発売されなかったゲームばかり収録されています。 タイトルにもある達人、ワードナの森、ダッシュ野郎、ヘルファイア…
今日みたいな寒い日は 熱燗をちびちび飲りながらジャズでも聴きましょうか。というわけで、今日はディジー・ガレスピーのアルバム、グルーヴィン・ハイです。 このディジー・ガレスピー氏、自分が敬愛するサックス奏者のチャーリー・パーカー とともに、ビバ…
今日はPCゲームですよ。 94年にフェアリーテール・ハードカバーより発売された ネクロノミコンです。 PC98版、windows3.1、95版、FMTOWNS版の3種のメディアがあります。 H・P・ラヴクラフト原作の「インスマウスの影」をベースにしているようですが、 かなり…
今日はライデンファイターズ・JET、オリジナル・サウンドトラックです。 今現在流通している物ではなく、12、3年前にバンダイミュージックより 発売されたものです。収録曲はライデンファイターズ・JETが全曲とライデンファイターズ、同2の それぞれ一部が収…
タイトルに意味はありませんので。久しぶりに引っ張り出して遊んだら、長々とプレイしてしまいました。 今日はメガドライブのスラップファイトMDです。元は東亜プラン開発、タイトー販売の業務用縦シューです。 メガドラ版はテンゲンから発売されました。 画…
昨夜のさいたまスーパーアリーナにて弾け過ぎた報いか、今日は体中ガタガタ。 AC/DCクラスは次に来日してくれる保障なんて皆無なので、行ける時に行っておくのが正解。 実際、凄い熱気だったし。 最初はちょっと寒いかなと感じたが、いざ、始まったらTシャツ…
今日はブレッカー・ブラザーズの2nd、BACK TO BACKですよ。 ランディとマイケルのブレッカー兄弟が中心となって結成されました。 今ではこういうのは何て言うんでしょうか?ジャズファンク? それともフュージョン?それは聴く人によってそれぞれかと。 この…
今日はデンマークのバンド、 マーシフル・フェイトのデビューアルバム、Melissaでも。 80年にコペンハーゲンにて、ヴォーカルのキング・ダイアモンドとギターの ハンク・シャーマンの2人が中心となって結成されました。メロディアスだがどこかちょっと引っか…
今日はメガドライブの海外移植ゲー、 エレクトロニック・アーツのウィザード・オブ・イモータルです。 主人公である魔法使いを操作して数々の謎を解きながら、地下8階を目指して下さい。 夜が明けた。はるか谷底へと続く今は忘れられた山道を進む君の後を追…
今日はゲームサウンド・ジャレコです。 シティ・コネクション、エクセライザーと色々収録されていますが、 自分的目玉はアーガス、バルトリック、P-47という、 NMK謹製の3シューティングと、ぶたさんが収録されていることです。 ぶたさん、カントリー調の曲…
今日はメジャーどころでもひとつ。 今は無きアポロンから出ていた、 オリジナルサウンド・オブ・グラディウス&沙羅曼蛇バトルミュージック・コレクションです。 いやー長いタイトルだ。 内容はアーケード版及び、ファミコン版グラディウス。 MSXのグラデ…
今日はプロフェットの2nd、CYCLE OF THE MOONでいってみましょう。 北欧メタルばりの透明感溢れるキーボードと、哀愁のメロディーが耳を捉えます。 少々、プログレっぽいところもありますが、基本はメロディアスな所謂 ポップメタルとでもいうのでしょうか。…
今日もネオジオですよー。 行けるとこまで行くぜ。本日のお題は、ショック・トルーパーズ・セカンド・スカッドです。 タイトル長いですね。 ゲームは見降ろし型の、任意スクロール・アクションシューティング とでもなるのでしょうか? 一昔前ならワンサと存…
今日はですね、うーん、何にしましょうか? そうだ、ネオジオ版ザクソンこと、ビューポイントにします。 ネオジオラインナップ中唯一の斜めスクロールシューティングです。 斜めスクロールというと真っ先にザクソンを連想しますが、オッサン故にご容赦下さい…
はい、今日はですね ピンボールの写真集の紹介です。 タイトルもずばり、ピンボール。 う〜んシンプル・イズ・ベスト、余計な装飾はいらねぇぜ、 といったところでしょうか。 以前、講習で仙台へ行った際に、洋書を扱っている書店で 偶然見つけ小躍りしなが…
今日はですね、ライオットの2nd、 NARITA(79)のリマスター盤です。 ツイン・リードによって奏でられる哀愁を帯びたメロディーが、 その荒々しい音色と相まって唯一無二の、(所謂ライオット節というのでしょうか) 個性となっています。 また、アルバム5曲…