穏やかなる日々

日々の徒然。ゲームだったりクラシックロックやメタルだったり。

プログレ

イル君とお友達

良さげなLPを入手できて駐車場までの移動中に 視界に入ったこの看板。 こんな文言を載せられちゃあ行かない訳にはい きませんや。 案内通りに進むと奥に店舗を発見。 嬉しくなって豆大福を購入してしまいました。 小さいながらも地元の方々に愛されているの…

理解りあうために

EL&Pが聴きたくなり恐怖の頭脳改革LP180g重量盤を 手配しました。 ジャケットは例の観音開き変形特殊ジャケは採用され ておらず普通の物ですね。 その代わりかインナーは折り方次第で各メンバーの顔 が現れる例のあれが採用されていました。 久しぶりに通し…

続・母さんは16歳

入手以来、ひたすら鍛え続けてきた涼月のレベルが カンストしたのでキャップ開放しておきます。 梅雨任務以外に初夏任務なんてのも出てきましたので、 これも消化しておきます。 手持ちの装備を大量廃棄する工廠任務ですね。 これも選択褒賞。 悩んだ末に勲…

闘うラウンドガール

1枚聴きました。 ピンクフロイドがポンペイ島で行ったライヴ映像がレス トアを施されBDとCD2枚の3枚組でリリースされました。 71年にイタリアはポンペイ島の闘技場遺跡にて行われた ピンクフロイドの無観客ライヴ映像を収録したもの。 そういえば発売に先駆…

生活ゲーム

日が長くなり沈む夕日を眺める機会も段々と増えて きました。 子供の日に向けて弁天岩にもいつもの鯉のぼりがズ ラリと吊るされました。 しかし、風が吹かないと元気が無いのはしょうがな いところで。 先日の祝日、昭和の日を受けて昭和縛りで何枚か。 紙ふ…

追い続ける背中

下ののリクエストで新作ガンダムの先行劇場版を 観に行くことに。 ギュウギュウに詰め込まれた情報量の多さと、目ま ぐるしい展開で鑑賞後も暫し放心状態。 これはテレビでの本放送にも期待が高まります。 その後、昼を食べながら内容に関してのあれこれ考 …

勝敗

1枚聴きました。 イギリスのキャメルが77年に発表した5thアルバム 「Rain Dances」です。 前作まで在籍したベーシストが脱退し、代わりと してベース&ヴォーカルにキャラバン、ハットフ ィールド&ザ・ノースに在籍したリチャード・シ ンクレアと、キング・ク…

神田川の対決

目覚めの朝餉。 休日朝はこれぐらいが丁度いいのです。 大の里が先場所優勝と大関昇進を掲げて地元にて 凱旋パレードを行うこととなりました。 当日の能生駅前は今まで見たこともない程の人が 集まりごった返しておりました。 地元役場の壁にもお祝いのメッ…

オプの生まれた日

先のエントリで紹介したタウラスでもう1枚。 「WORKS 1976-1981(夜明けの歌)」です。 オランダのシンフォ系プログレバンド、タウラ スの未発表音源集。 デビュー前のデモ音源を軸に纏められた1枚です。 しかし、デモ音源集と侮るなかれ。 これがまたスタジ…

出口なし

盆明けからこっち、連日山の現場で体力を消耗する ばかりでしたので、下のと肉を食べに。 締めにシュワッと美味いのを一杯。 クリームソーダなんて久しぶりにいただきました。 お盆の間、こちらを集中的に聴いておりました。 オランダ出身のタウラスが81年に…

冷羽が来た

寝起きでやる気がマイナス気味なのを四人囃子の曲を 聴きつつ、僅かなやる気の残滓に火を灯すのでした。 曲調や歌詞の内容を受け、霧がかかった山村の田園を 1人歩く妙な既視感に暫し支配されたのでした。 箱ストアにロボコップのDLCがありました。 俺の大好…

侵略

宿泊翌朝。 陽も昇らぬうちからのんびり朝風呂で寝ぼけた頭を 覚醒させます。 朝風呂を済ませたら朝食です。 1日の活力は朝飯にありということで。 さて、年末からこっち、ふとしたことがきっかけで 聴き直していた魁!!クロマティ高校のサントラを 含む美…

一攫千金男

今年最後の更新です。 やることを済ませて家族で夕飯。 あれこれ摘まみつつ、賑やかなひととき。 買ってから積みっぱなしだったグッスマのビッグ ・ダイエックスに漸く着手しました。 まずはブレインダーを組み立てです。 細かい箇所が既に塗装されているの…

逃げ水を追って

会社へと戻る途中、突然、脳内に沸いたイメージに 抗えず馴染みだった中華料理屋へと。 ああ、この味だ、この味。 見た目よりもアッサリ目のラーメンですので無理 なくするすると胃に入っていきます。 ついでに餃子も頼んだりで。 数年ぶりの来店でしたが変…

猫達の王国へ

悲しい報せがまた1つ。 レミー番長のモーターヘッドに弟分として可愛 がられていたNWOBHMバンドのタンク。 そのバンド創設者の1人であるアルジー・ワード の訃報が舞い込んでまいりました。 パンクに強い影響を受けた初期作から咽び鳴く 哀愁のメロディーが…

星のような妖精

1枚聴きました。 プログレシンフォ・バンドであるミスター・シリウ スが87年にリリースした1st「Barren Dream」です。 国内のプログレシンフォ・バンド中で俺が一番好き なバンド、ミスター・シリウス。 中心人物である宮武和広氏が紡ぎ出す幻想的で美し い…

鉄のカーテンを攻略せよ

雪は大して降らなかったものの、きつい冷え込みが あちこちで影響しています。 タイヤハウスにこびりついた雪が凍ってしまい落ち ないので、溶けるのを待つしかありませんね。 英国BBCの歌番組、THE OLD GREY WHISTLE TEST。 そのアーカイブDVDを飲みながら…

満腹雪ご飯

マイクロソフトのリワードチャレンジ。 とりあえず始めてみたところ初回は1000ポイ ントが当たったことに気をよくしてその後、 数回挑んでみましたが、まあ、当たらないこと 当たらないこと。 こういうのはギャンブルと一緒で胴元が勝つよ うになっているで…

恐怖のオバケモンスター

昨日はゲームだったので、今日は昨年聴いてみて 良かったアルバムをいくつかジャンル問わずで挙げ てみようかと。 まずはスティーリー・ダンの93年に行われた再結成 ライヴの2枚組ライヴ盤。 今となってはベッカー込みのラインナップ自体が叶 わぬ夢となって…

ちるちるさくら

コンビニ店頭で見つけたので1つ買ってみました。 ただの限定版かと思いきや、なかなかお高いようで。 限定パッケージの外装にいつものチョコとオマケが 同梱されていました。 あー、お高い理由はこれですか。 特別仕様の外装とオマケ代がお値段に含まれてい…

ダブルダブル

Go Toチケットを貰い、それで昼を食べに行って こいとのことで下のが行ったことが無いと言うの で青海の洋食屋さんへと向かう。 やはり規模の大きい会社なり工場なりがある土地 にはこういった洋食屋さんもあるので羨ましい。 下のは大層気に入ったグラタン…

魔女の顎門

設立から僅か2年で終わってしまったレーベル。 その名はネオン・レコード。 プログレや実験的な音楽のアルバムをリリース していましたが、その数は僅か11枚のみだった という短命なレーベル、ネオン。 その11枚の中に含まれているのがこのトントン・マク ー…

果て無き墓標

1枚聴きました。 渦巻きマークでお馴染みのレーベル、ヴァーティゴ から71年に発表されたベンの唯一作。 それがこちら、「BEN」です。 眼鏡を使用し、ワインサーバーを顔面に見立てたユニ ークなジャケットが目を引きますね。 ジャンル的にはジャズロックと…

母子地蔵

お誘いを受けたのでベアナックル4を同時プレイで。 難易度ノーマルでしたから手こずるかと思いきや、 それぞれの役割分担をこなし適宜対処していくこと で意外な程はかどり、最後までクリアできました。 この手の2P同時プレイなど久方ぶりでしたが存分に 堪…

約束

TMNTの新作が発表されました。 コナミの業務用を正当進化させたような実に手堅く 且つ、丁寧な作りに惹かれます。 最大6人同時プレイも可能とのことで見知らぬ誰かとの 協力プレイも面白そうですね。 1枚聴きました。 フィンランド発のグループであるノヴァ…

鶏っぱらいと猫っぱらい

少し前ですがイアン・マクドナルド氏の訃報が 届きました。 キング・クリムゾンや初期フォリナーなどなど、 長い間慣れ親しんできたバンドのメンバーがまた 1人逝去された訳です。 ラッシュのニール・パート、バッジーのバーク・ シェリー、そして今回のイア…

口封じのパスタ

せいほうで一杯いただきました。 会社の傍へと移転してきてからこっち、 明らかに食べに行く頻度が上がったので 気を付けないと。 動作確認を兼ねて怒号層圏でちょこっと 遊びます。 相変わらず手首を酷使する難易度なので、 程々のところで止めておきました…

漬け物はおふくろの香り

以前から興味はあったものの、視聴する機会に 恵まれなかったアニメ映画、音楽。 無気力に日々を過ごす不良高校生3人組が、ふと したきっかけでバンドを組み、紆余曲折を経て ロックフェスティバル出場までを描いた群像劇。 主人公の声をゆら帝の坂本慎太郎…

王女の重み

HORIZON5の掘り出し物探索もトヨタのバハ トラックを入手して漸く完了です。 長いようで短い探索の旅でした。 残ったボーナスボードの意地の悪い配置に悪戦苦闘。 なんとか取ることができましたが、ストレスもなか なかなものでした。 すぐそばでは同じボー…

覚悟

新潟と福島の県境へと向かう為、早めの出発。 朝ご飯はヤマザキショップの店内焼きの総菜 パンを購入しました。 焼きたてでお味の方も上々です。 県を跨いでダムの方へと行ってみましたが、 残念ながら紅葉の色づきはまだまだの状態。 やはりある程度冷え込…