ロック
良さげなLPを入手できて駐車場までの移動中に 視界に入ったこの看板。 こんな文言を載せられちゃあ行かない訳にはい きませんや。 案内通りに進むと奥に店舗を発見。 嬉しくなって豆大福を購入してしまいました。 小さいながらも地元の方々に愛されているの…
所用で長野まで。 そういえば駅前東急そばにウェンディーズ・ファー ストキッチンが開店していたんでしたか。 バーガーキングをはじめ続々とこの手のチェーン店 が集結してきますね。 とりあえず権堂まで移動しますが、ここは敢えて長 電を利用することにし…
楽しかった上京もあっと言う間に終了です。 楽しい時間程、過ぎ去るのは早くて。 帰宅後にライオットの2ndを清掃して視聴します。 こもった音質ながら突き抜けるようなガイ・スペ ランザのヴォーカルにハッとさせられます。 この人ももう随分前に帰らぬ人と…
オーディオ機器のそれぞれの接続端子を清掃する 器具ですが、各種お試し版として詰め合わせにな っているものを手配してみました。 お馴染みの同軸端子をはじめ、専用の器具を必要 とする特殊な端子の清掃用も含め、色々と試用で きるようになっていますね。…
食後にぶどう大福をいただきました。 マスカットの甘酸っぱさが上品な餡子の甘さと相 まって結構なお品でした。 1枚聴きました。 ザ・フーが1970年に行っていたトミー全曲演奏ライ ヴからアメリカはマサチューセッツで行われた公演 を収録したのがこちら。 …
EL&Pが聴きたくなり恐怖の頭脳改革LP180g重量盤を 手配しました。 ジャケットは例の観音開き変形特殊ジャケは採用され ておらず普通の物ですね。 その代わりかインナーは折り方次第で各メンバーの顔 が現れる例のあれが採用されていました。 久しぶりに通し…
夕飯が何故かオードブルだった為、そのままそれを アテにして一杯やりました。 1枚聴きました。 1966年にビートルズがドイツで行ったライヴの発掘 音源「BRAVO 1966 <GERMANY tour>」です。 ビートルズにとってドイツは馴染み深い国でもある 訳ですが、こ…
休憩時に首周りに違和感を感じたところ、なんと 蟷螂拳の使い手が。 やたらと好戦的な個体のようで追い払ってもすぐに また飛来するものですから閉口してしまいます。 スパークスの来日公演は大変盛り上がったようで喜 ばしいことです。 ただ、それに合わせ…
仕事でいつもの秋山郷まで。 標高が上がった分、多少は涼しいかと思いきや、むせ 返るような湿度により、全くそんなことはなくて。 先日のアート・オブ・ノイズの日本公演の音源を受け、 今日はこれを聴いていました。 アート・オブ・ノイズが84年に発表した…
1枚聴きました。 トレヴァー・ホーンの手により鳴り物入りでデビュー した騒音の芸術楽団、アート・オブ・ノイズが86年に 日本青年館にて行った来日公演を収録した1枚。 「Noise in the City: Live in Tokyo」です。 84年にデビューし、その後、チャイナレコ…
たまに寄らせてもらっていた蕎麦屋がまさかの休業。 店員さんに何かあったのでしょうか。 オーディオ機器の端子清掃用のクリーナー。 お試しセットがあったので手配してみました。 端子はどうしても酸化するので定期的な清掃で良好 な状態を維持しておきたい…
日没に遭遇する機会が増えてまいりました。 とはいえ、そこは大自然が相手のこと。 毎度、違う表情を見せてくれる点も楽しみの1つ なのでした。 1枚聴きました。 アース・ウィンド&ファイアの「All 'N All(太陽神)」 俺が最初に入手したEW&Fのアルバム。 …
車の半年点検の為、ディーラーへ。 そういえば来年は年明け早々に車検でした。 1枚聴きました。 本格的に再始動後、精力的にアルバムを発表する ザ・ダークネスの3年半ぶりとなる8thアルバム。 「DREAMS ON TOAST」です。 ブリティッシュロック期待の超新星…
デイリーの梅雨任務はマメに消化しているのですが、 いきなり週間の任務を2つ落としてしまいました。 日曜にやればいいやと考えつつ、そのまま寝落ちし てしまったというオチ。 愛すべきB級ブリティッシュ・ハードロック・バンド であるバッジーの1st、2ndの…
入手以来、ひたすら鍛え続けてきた涼月のレベルが カンストしたのでキャップ開放しておきます。 梅雨任務以外に初夏任務なんてのも出てきましたので、 これも消化しておきます。 手持ちの装備を大量廃棄する工廠任務ですね。 これも選択褒賞。 悩んだ末に勲…
1枚聴きました。 アシュ・ラ・テンペルの活動で知られたギタリスト、 マニュエル・ゲッチングのソロ作「E2-E4」です。 CDでも所有していますが、お気に入りのアルバムは こうしてレコードでも手元に置いておきたいのです。 リリース当時は酷評された本作も80…
1枚聴きました。 ピンクフロイドがポンペイ島で行ったライヴ映像がレス トアを施されBDとCD2枚の3枚組でリリースされました。 71年にイタリアはポンペイ島の闘技場遺跡にて行われた ピンクフロイドの無観客ライヴ映像を収録したもの。 そういえば発売に先駆…
日が長くなり沈む夕日を眺める機会も段々と増えて きました。 子供の日に向けて弁天岩にもいつもの鯉のぼりがズ ラリと吊るされました。 しかし、風が吹かないと元気が無いのはしょうがな いところで。 先日の祝日、昭和の日を受けて昭和縛りで何枚か。 紙ふ…
ブックオフにて俺が20代の頃大好きだった ザ・ベルズのオビ付きCDを格安で見つけたので入手。 20歳の頃を思い出しつつ楽しんで聴いておりました。 その後、メンバーの動向が気になり調べていたところ、 ヴォーカルの白石さんが昨年亡くなっていたことを知 り…
客先で半日程、今年度の打ち合わせ。 今年度も課題が多く先が思いやられます。 終わり次第、そのまま飲みへと。 締めはおうどんでした。 唐辛子とにんにくが多めの鍋でしたので、汗を かきかきいただきました。 終われば帰路へと。 ほくほく線とトキてつを乗…
靴がへたってきたので買い替え。 吐き潰さないよう二足購入しておきます。 ワーナーからラモーンズの過去作が再販されま したが、前回購入した際はスタジオ盤のみでラ イヴ盤は含まれていなかったような覚えが。 そんな訳で「IT’S ALIVE」と「LOCO LIVE」。 …
ジョン・サイクスの訃報で沈んでばかりもいられ ないので、別のミュージシャンでも聴いて気分転 換を図ります。 トライアンフを脱退後の90年にリリースされたリ ック・エメットのソロ第一弾となる「ABSOLUTEL Y」です。 こちらは95年にポリスターから出た再…
下ののリクエストで新作ガンダムの先行劇場版を 観に行くことに。 ギュウギュウに詰め込まれた情報量の多さと、目ま ぐるしい展開で鑑賞後も暫し放心状態。 これはテレビでの本放送にも期待が高まります。 その後、昼を食べながら内容に関してのあれこれ考 …
無事、年も明けました。 今年も宜しくお願いいたします。 新年の挨拶を済ませ、家族でおせちを突きながら の朝食でした。 巳年ということで蛇ジャケのアルバムを適当に引っ 張り出してきて聴きました。 デイヴのギターが鳴きまくるY&Tの名盤3rdである 「MEAN…
1枚聴きました。 イギリスのキャメルが77年に発表した5thアルバム 「Rain Dances」です。 前作まで在籍したベーシストが脱退し、代わりと してベース&ヴォーカルにキャラバン、ハットフ ィールド&ザ・ノースに在籍したリチャード・シ ンクレアと、キング・ク…
目覚めの朝餉。 休日朝はこれぐらいが丁度いいのです。 大の里が先場所優勝と大関昇進を掲げて地元にて 凱旋パレードを行うこととなりました。 当日の能生駅前は今まで見たこともない程の人が 集まりごった返しておりました。 地元役場の壁にもお祝いのメッ…
先のエントリで紹介したタウラスでもう1枚。 「WORKS 1976-1981(夜明けの歌)」です。 オランダのシンフォ系プログレバンド、タウラ スの未発表音源集。 デビュー前のデモ音源を軸に纏められた1枚です。 しかし、デモ音源集と侮るなかれ。 これがまたスタジ…
盆明けからこっち、連日山の現場で体力を消耗する ばかりでしたので、下のと肉を食べに。 締めにシュワッと美味いのを一杯。 クリームソーダなんて久しぶりにいただきました。 お盆の間、こちらを集中的に聴いておりました。 オランダ出身のタウラスが81年に…
いつもの公園除草です。 体に纏わりつく湿気を我慢しながらの作業です。 ついでに墓周りも済ませます。 暫くサボっていたらモサモサに。 1枚聴きました。 クラフトワークが81年に大々的に行ったコンピュータ ーワールドツアー終盤にて、オランダはユトレヒト…
1枚聴きました。 テクノのゴッドファーザーと呼ばれるクラフトワ ークが75年に北米で行ったライヴの音源。 「Audio Tuning: Live In Denver 1975」です。 アルバム、 「Autobahn」のヒットを受け行われた 初のアメリカ・ツアー。 そのツアー中、コロラド州デ…