穏やかなる日々

日々の徒然。ゲームだったりクラシックロックやメタルだったり。

花と少女

星峠の棚田も今年の田植えはあらかた終えたようです。

秋には一面の見事な実りを見せてくれることでしょう。

 

 

 

今日も1枚。

先のエントリにも挙げたスネイク・チャーマーの2ndアル

バムがこちら、「BACKYARD BOOGALOO」です。

 

 

 

前作のリリースから5年が経過した98年にリリースされた

のが本作。

所謂、バンドではなくユニット扱いでのリリースで、あれ

1作きりだったのかなと1stが気に入ったその分、モヤモヤ

としていたところへこの2ndが届き、大いに喜びました。

しかし、この2ndではお気に入りのピート・サンドヴェリ

の名は無く、代わりにヨラン・エドマンの名前が。

少々、ガッカリしながら聴き始めた本作は、しかし、今作

の曲調には意外な程馴染んでおり、その人選にも納得せざ

るを得ないのでした。

前作の明るく爽やかなアメリカン・ハードロック路線の曲

でも勿論ですが、4曲目「WHITE NOISE BOOGIE」のよ

うな湿り気を帯びたブリティッシュ・ハード路線では意外

な程その声が曲に馴染んでおり認識を改めた次第です。

考えてみたらヨルン氏もインギー先生の「ECLIPSE」でも

歌っていましたし、マイルドな歌唱にも定評がある北欧メ

ロハー系のバンドには欠かせないベテランでしたね。

 

 

 

そして今作でも収録されているカバー曲には、なんとあの

ボウイの「LIFE ON MARS?」が選ばれていたものですか

らその意外さと合わせて2度、驚きました。

好きな曲だけにその見事なアレンジにも聴き入ってしまっ

たましたことは言うまでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは。